企業・一般の方へ

江戸川大学関係者への取材や構内撮影の申し込み

【関係者への取材申請】

江戸川大学関係者(在学生・教職員)、クラブ、各種団体、研究所等に対しての取材・撮影については、事前に申請・承認が必要です。申請・承認がない場合、学内等での取材活動はお断りいたします。

取材以外でも、テレビ、本、インターネットなどに江戸川大学の施設画像、校章、ロゴマーク等の使用を希望される場合は、事前にお問い合わせください。

申請の際は、以下のリンク先にあるPDFファイル「江戸川大学取材申請書」をご入力いただき、広報課宛にメールでお送りください。
なお、申請いただいてから承認までにお時間をいただく場合もありますのであらかじめご了承ください。

注)在学生・卒業生・教職員の個人情報に関するお問い合わせには応じられません。

「江戸川大学取材申請書」(企業・一般)


「江戸川大学取材申請書」(中学・高校生)



【映画・ドラマ・CM 等の撮影申請】

構内での映画やドラマ、CM 等の撮影については、事前に申請・承認が必要です。申請・承認がない場合、構内での撮影活動はお断りいたします。取扱要領、申請書、誓約書をお送りしますので、まずは広報課にメールか電話でお問い合わせください。

<お問い合わせ先>
江戸川大学 広報課
TEL 04-7152-9980 / FAX 04-7153-5904

kouhou@edogawa-u.ac.jp

<<江戸川大学研究者情報データベース>>

<<本学教員の取材実績一部紹介>>


【睡眠研究所】(社会学部 人間心理学科)

福田 一彦 教授

研究テーマ「人の心身のプロセスに密接に関連している睡眠のリズムについて」など


人間心理学科・福田一彦教授が『東洋経済education×ICT』に寄稿


人間心理学科・福田一彦教授のインタビュー記事が『いいね』に掲載


人間心理学科・福田一彦教授の監修記事が『太陽笑顔fufufu』に掲載


人間心理学科・福田一彦教授が NHK『沼にハマってきいてみた』に出演


人間心理学科・福田一彦教授の連載記事<第 6 回>が『遊育』に掲載


人間心理学科・福田一彦教授の連載記事<第 5 回>が『遊育』に掲載


人間心理学科・福田一彦教授の連載記事<第 4 回>が『遊育』に掲載


人間心理学科・福田一彦教授の連載記事<第 3 回>が『遊育』に掲載


人間心理学科・福田一彦教授の連載記事<第 2 回>が『遊育』に掲載


人間心理学科・福田一彦教授の連載記事<第 1 回>が『遊育』に掲載


人間心理学科・福田一彦教授の解説記事が『Toshin.com』に掲載


人間心理学科・福田一彦教授が NHK『あさイチ』に出演


人間心理学科・福田一彦教授が NHK『チコちゃんに叱られる!』に出演


人間心理学科・福田一彦教授の解説記事が『ニュートン別冊 健康の科学知識』に掲載


人間心理学科・福田一彦教授の監修記事が『読売中高生新聞』に掲載


人間心理学科・福田一彦教授が『ねむりんねっと』にコラムを寄稿


人間心理学科・福田一彦教授の解説記事が『note』に掲載


人間心理学科・福田一彦教授のインタビュー記事が『日経 DUAL』に掲載


人間心理学科・福田一彦教授が TBS ラジオ『ACTION』に出演


人間心理学科・福田一彦教授のインタビュー記事が『AERA』に掲載


人間心理学科・福田一彦教授のインタビュー記事が情報サイト『 LAXIC 』に掲載


人間心理学科・福田一彦教授らの研究成果が世界睡眠学会、国際小児睡眠学会のオフィシャルジャーナル『Sleep Medicine』に掲載


人間心理学科・福田一彦教授の寄稿記事が『心理学ワールド』に掲載


人間心理学科・福田一彦教授の解説記事が『毎日小学生新聞』に掲載


人間心理学科・福田一彦教授の寄稿記事が『アロマリサーチ』に掲載


人間心理学科・福田一彦教授の解説が NHK 総合『チコちゃんに叱られる!』で紹介


浅岡 章一 准教授

研究テーマ「睡眠研究(乱れた睡眠習慣が認知や適応に与える影響について)」など

人間心理学科・浅岡章一准教授が『保体編集部 ONLINE』にコラムを寄稿


【社会学部】
■人間心理学科

中村 真 教授

研究テーマ「青少年の社会的態度に影響する要因としての恥意識や社会的アイデンティティについて」など

人間心理学科・中村真教授のインタビュー記事が進路情報誌『Guideline』に掲載


中村真教授のインタビュー記事が『上智新聞』に掲載


佐藤 秀樹 講師

研究テーマ「国内外の生物多様性保全」「エコツーリズムの促進」「天然蜂蜜等の非木材林産物の商品開発」「廃棄物管理教育」「環境共生型地域づくり」など

現代社会学科・佐藤秀樹講師がファシリテーター・講師を務める「SDGs応用講座」開催


現代社会学科・佐藤秀樹講師が「eco検定アワード2022」エコピープル部門・大賞受賞


現代社会学科・佐藤秀樹講師が実施している「バングラデシュ農畜林水産物6次産業化事業」の第3年次事業進捗報告


現代社会学科・佐藤秀樹講師が実施している「バングラデシュ農畜林水産物6次産業化事業」の第2年次事業完了報告


現代社会学科・佐藤秀樹講師が日本環境教育フォーラム主催セミナーで講演


現代社会学科・佐藤秀樹講師が国際関連講座「SDGs を学ぼう」講演


現代社会学科・佐藤秀樹講師が「国際化教育推進フォーラム」にパネラーとして参加


現代社会学科・佐藤秀樹講師のインタビュー記事がJICA 海外協力隊パンフレットに掲載


現代社会学科・佐藤秀樹講師の執筆記事が『日刊工業新聞』に掲載


現代社会学科・佐藤秀樹講師の執筆記事が『日刊工業新聞』に掲載


現代社会学科・佐藤秀樹講師が「バングラデシュの農畜林水産部門の 6 次産業化事業」を協働で開始


現代社会学科・佐藤秀樹講師の執筆記事が『都市と自然』に掲載


現代社会学科・佐藤秀樹講師の執筆記事が『日刊工業新聞』に掲載


現代社会学科・佐藤秀樹講師が『日本ビオトープ協会誌』に寄稿


現代社会学科・佐藤秀樹講師の執筆記事が『日刊工業新聞』に掲載


現代社会学科・佐藤秀樹講師の寄稿記事が『グローバルネット』に掲載


斗鬼 正一 名誉教授

研究テーマ「大都市の文化人類学的研究」「異文化と日本人のアイデンティティ研究」など

斗鬼正一名誉教授が NHK『チコちゃんに叱られる!』に出演


斗鬼正一名誉教授が自動車技術会関東支部報『高翔』に寄稿


斗鬼正一名誉教授が NHK『チコちゃんに叱られる!』に出演


斗鬼正一名誉教授のインタビュー記事がロイターから配信


現代社会学科・斗鬼正一教授のインタビュー記事が『朝日新聞』に掲載


現代社会学科の斗鬼正一教授が監修を務めたテレビ CM が放送中


現代社会学科・斗鬼正一教授の解説が日本テレビ『ヒルナンデス!』で紹介


現代社会学科・斗鬼正一教授が TBS テレビ『この差って何ですか?』に出演


斗鬼正一教授がオリンピック・パラリンピックに向けたマナーキャンペーンイベントで講演


現代社会学科・斗鬼正一教授の解説記事が『ESSE online』に掲載


斗鬼正一教授が TBS テレビ『この差って何ですか?2 時間 SP』に出演


現代社会学科・斗鬼正一教授の解説記事が『毎日新聞』に掲載


現代社会学科・斗鬼正一教授のインタビュー記事が『西日本新聞』に掲載


現代社会学科の斗鬼正一教授が TBS テレビ『この差って何ですか?』に出演


現代社会学科の斗鬼正一教授が日本テレビ『PON!』に出演


【メディアコミュニケーション学部】
■マス・コミュニケーション学科

神田 洋 教授

研究テーマ「スポーツ報道に表れる時代や地域による変容」など

マスコミ学科・神田洋教授が『文春オンライン』に寄稿


マスコミ学科・神田洋教授が『共同通信』に寄稿


マスコミ学科・神田洋教授が『文春オンライン』に寄稿


マスコミ学科・神田洋教授のコメントが『朝日新聞』に掲載


マスコミ学科・神田洋教授のインタビュー記事が『Full-Count』に掲載


マスコミ学科・神田洋教授が『文春オンライン』に寄稿


マスコミ学科・神田洋教授がプロ野球に関する記事を『文春オンライン』に寄稿


マスコミ学科・神田洋教授のインタビュー記事が『Hey!Labo』に掲載


マスコミ学科・神田洋教授がラグビー W 杯に関する記事を『文春オンライン』に寄稿


マスコミ学科・神田洋教授がプロ野球巨人の原辰徳監督に関する記事を『文春オンライン』に寄稿


マスコミ学科・神田洋教授が 、アメリカ独立リーグでの”ロボット球審”の導入についての記事を『文春オンライン』に寄稿


マスコミ学科・神田洋教授がマイナーリーグ所属・加藤豪将内野手の記事を『文春オンライン』に寄稿


マスコミ学科・神田洋教授の日本プロ野球に関する記事が『千葉日報』に掲載


マスコミ学科・神田洋教授が日本プロ野球の巨人・長野選手、内海選手の FA に関する記事を『文春オンライン』に寄稿


マスコミ学科・神田洋教授が MLB「肘治療」最新事情に関する記事を『文春オンライン』に寄稿


マスコミ学科・神田洋教授の松井秀喜氏に関する記事が『文春オンライン』に掲載


マスコミ学科・神田洋教授の大谷翔平選手に関する記事が『千葉日報』に掲載


神田洋教授が富山県で講演『大谷翔平ハウマッチ?』


神田洋教授が『Full-count』で松井秀喜氏インタビュー


西条 昇 教授

研究テーマ「浅草芸能史」「『ジャニーズ』が人気アイドルを生み続けられる理由について」「女性アイドルの起源と現在」「日本喜劇史」「『演芸』から『お笑い』への変遷」など

2022年

マスコミ学科・西条昇教授のコメントが『J-CASTニュース』に掲載


マスコミ学科・西条昇教授がBS-TBS『X年後の関係者たち』に出演


マスコミ学科・西条昇教授のコメントが『共同通信社ニュースサイト』に掲載


マスコミ学科・西条昇教授のコメントが『週刊女性 PRIME』に掲載


マスコミ学科・西条昇教授のコメントが『週刊女性』に掲載


マスコミ学科・西条昇教授のコメントが『毎日新聞』に掲載


マスコミ学科・西条昇教授による追悼記事が各メディアに掲載


マスコミ学科・西条昇教授がフジテレビ『Live News イット!』に出演


マスコミ学科・西条昇教授の書評が『北海道新聞』に掲載


マスコミ学科・西条昇教授がテレビ朝日のバラエティー番組を監修


マスコミ学科・西条昇教授が月刊『東京人』に寄稿


マスコミ学科・西条昇教授のコメントが『J-CASTニュース』に掲載


マスコミ学科・西条昇教授が『東京人』に寄稿


マスコミ学科・西条昇教授のコメントが『J-CASTニュース』に掲載


マスコミ学科・西条昇教授の追悼コメントが各メディアで紹介


マスコミ学科・西条昇教授が『東京人』に寄稿


マスコミ学科・西条昇教授の連載記事が『東京新聞』に掲載


2021年

マスコミ学科・西条昇教授のコメントが『週刊現代』に掲載


マスコミ学科・西条昇教授のインタビューが『Yahoo! ニュース オリジナル Voice』に掲載


マスコミ学科・西条昇教授のコメントが『週刊女性』に掲載


マスコミ学科・西条昇教授の連載記事が『日本経済新聞』に掲載


マスコミ学科・西条昇教授が『日刊スポーツサイト』に寄稿


マスコミ学科・西条昇教授のコメントが『女性セブン』に掲載


マスコミ学科・西条昇教授のインタビュー記事が『毎日新聞ニュースサイト』に掲載


マスコミ学科・西条昇教授が Yahoo! ニュース公式コメンテーターに就任


マスコミ学科・西条昇教授が Netflix 映画『浅草キッド』の撮影協力


マスコミ学科・西条昇教授のコラムが『ベスト・エッセイ 2021』に収録


マスコミ学科・西条昇教授がテレビ朝日のバラエティー番組を監修


マスコミ学科・西条昇教授が NHK『ニュースブリッジ北九州』に出演


マスコミ学科・西条昇教授が舞台『モダンボーイズ』プログラムに寄稿


マスコミ学科・西条昇教授のコメントが各メディアに掲載


マスコミ学科・西条昇教授のコメントが『週刊女性 PRIME』に掲載


マスコミ学科・西条昇教授のコメントが『週刊女性 PRIME』に掲載


マスコミ学科・西条昇教授のコメントが『産経ニュース』に掲載


マスコミ学科・西条昇教授の執筆記事が『PRESIDENT Online』に掲載


マスコミ学科・西条昇教授のコメントが『毎日新聞』に掲載


マスコミ学科・西条昇教授の執筆記事が『ENCOUNT』に掲載


マスコミ学科・西条昇教授の執筆記事が『ENCOUNT』に掲載


マスコミ学科・西条昇教授のインタビュー記事が『NEWS ポストセブン』に掲載


マスコミ学科・西条昇教授のコメントが『産経ニュース』に掲載


マスコミ学科・西条昇教授の対談記事が『週刊読書人』に掲載


マスコミ学科・西条昇教授が共著執筆した『演劇とメディアの 20 世紀』が出版


マスコミ学科・西条昇教授のコメントが『J-CASTニュース』に掲載


マスコミ学科・西条昇教授のインタビュー記事が『週刊現代』に掲載


マスコミ学科・西条昇教授のインタビュー記事が『女性自身』に掲載


マスコミ学科・西条昇教授の連載寄稿が『東京新聞』に掲載


マスコミ学科・西条昇教授の志村けんさんに関する記事が各メディアに掲載


■こどもコミュニケーション学科

村上 涼 准教授

研究テーマ「子どもが生まれてから、どのようにして心の存在に気づいていくのか」「どのような相談が保護者の心に寄り添った支援となるのか」についてなど

こども学科・村上涼准教授の共著『子ども家庭支援の心理学』出版


こどもコミュニケーション学科・村上涼准教授の学術論文が日本臨床発達心理士会の学術誌『臨床発達心理実践研究』に掲載


こどもコミュニケーション学科・村上涼准教授が流山市子育て支援事業で特別講師