キャンパスライフ
学生生活サポート
総合情報図書館は、蔵書図書冊数が約25万冊、AV資料8000点、雑誌は和・洋合わせて約320誌を所蔵、オンラインデータベース、電子ジャーナル等、約20種類を契約しています。学生・教職員は、所蔵されていない図書のリクエストができます。また、借りたい資料が貸出中の場合には、OPACで予約をして、返却後に優先貸出を受けることできます。(B棟2階から4階)
利用区分 | 貸出冊数・期間 | うち雑誌貸出期間 |
大学生 | 10冊・2週間 | 2冊・1週間 |
専門学校生 | 10冊・2週間 | 2冊・1週間 |
教職員 | 20冊・3カ月 | 2冊・1週間 |
図書館では2015年4月より、2階フロアを大幅に改修し、ラーニングコモンズスペース「ネコモンズ」として利用を開始します。ネコモンズは、アクティブエリアとコミュニケーションエリアに分かれ、アクティブエリアではこれまでの静粛第一の図書館利用から、活発な議論や授業の実施、ゼミやサークルでのミーティングなど、ホワイトボードや電子黒板を使って学習活動の幅がぐんと広がります。コミュニケーションエリアでは、軽食をとることが可能となり、利用者が過ごしやすい長期滞在型の図書館を目指します。
総合情報図書館(リンク)ヘルプデスクは、パソコンの操作方法やトラブルに対応する常設の相談窓口。窓口には学生スタッフがおり、親切に対応します。プリンタもそろっていますので、レポートの印刷もできます。その他、学生向けのレポート作成講座を行ったりしています。(B棟7階)
通常の授業や大学行事で使用していない教室のみ利用可能です。
団体で教室を利用したいときは、学務課まで。
体育施設は、正課体育授業および課外体育(体育会)の使用時間を除いて余裕がある場合に、団体が使用できます。使用希望団体は、まず団体としての登録が必要です。学務課まで。
留学生同士、日本人学生と留学生の交流を深めるスペースです。(C棟1階)
グラフィックデザイン、オーディオ・ビデオ制作、DTP制作、ウェブサイト制作などを快適に行える環境が整っています。専用サーバを通して、ストリーミングコンテンツの公開や、Webアプリケーションを構築・公開するための設備を備えており、漫画・アニメ等、グラフィック制作・映像制作ができるソフトがインストールされています。また、語学学習ソフトも搭載しています。ヘルプデスクまで。(B棟7階)
学生全員に個別ロッカーを貸与しています。カギは各自で用意してください。学務課まで。