サッカーを通して考える、スポーツの課題と解決策。

スポーツ社会学ゼミ(競技)では、プロサッカークラブの強化と、地域との交流を担う拠点を視察。(ジェフユナイテッド市原・千葉「ユナイテッドパーク」)

国内外のサッカー事情に目を向け、知識と体験を通して理解を深めながら、さまざまな課題の解決策を探ります。


現代社会において、スポーツはプレーする・試合を観る・プロチームを応援するといった「楽しみ」を提供するだけでなく、ビジネスや政治、文化、教育とも深く関わるほか、心身の健康維持やコミュニケーションの方法という側面も持っています。そこで本ゼミナールでは、主な研究対象としてサッカーを取り上げ、複数のテーマ・観点で捉えていきます。
たとえば、地域に根づいたプロサッカーチームのあり方。あるいは、サッカーに関するチームビルディングやコーチングについて。日本と海外のプロリーグを比較研究するといったアプローチも考えられます。またフィールドワークでは「スポーツの現場」を調査・体験。スタジアムではスポーツが観客を魅了する理由や、楽しさと感動を共有するしくみ・しかけを分析するほか、Jリーグ公式戦でボランティアに参加する機会も。知識と体験を組み合わせて、社会とスポーツの関わりを学びます。

末永 尚 先生
スポーツと身体の関係、スポーツと心の関係、スポーツと社会の関係などを学んでいく事で、スポーツの魅力を追求できます。

Student Interview

学問的な視点で捉え直すと、新しい魅力が見えてくる!


専門ゼミでの学びを通じて興味を持ったのは、プロサッカーリーグのクラブチームによる地域密着型の取り組み。以前はスポーツを楽しみながらも「勝敗をつけるもの」として捉えていましたが、クラブの経営方法や収益、日本と海外の違いなどを学ぶ中で、スポーツをさまざまな角度から考えることができるようになりました。グループディスカッションを重ねる中で、スポーツの新しい可能性や、課題とその解決策について考え、学びを深めています。