社会学部
経営社会学科
多くの観客を集めるイベントを目指してディスカッション。アイテムやモデルの手配、演出、PRなどの役割を理解し、イメージをかたちにしていく。
アパレル以外にも、フード、ビューティなどさまざまなジャンルを含むファッション業界。
そのビジネスの現在を捉え、ブランドや新規事業をプロデュースする手法を学びます。
ファッション&ビューティー業界で活躍する、感性豊かなビジネスパーソンを目指します。この業界は高度な付加価値を持ち、流行を生み出すトレンドリーダーとしても中心的な存在です。経営学の基礎に加え、業界のしくみと経営について、講義と演習で学びます。「演習・実習」では、音楽とファッションを融合させたアワードイベントの企画・運営に挑戦。取り組みを通じて、イメージを深くつくりこめる創造性と、広くビジネスをプロデュースする総合力を養います。
こうした実践を経験した上で、さらに財務・会計の専門的な知識とスキルも身につけて、数字に強い、ファッションビジネスのエキスパートを目指します。「専門ゼミナール」では、実際のファッション企業(ブランド)を例に、現代のニーズを掴んだビジネスモデルや成長戦略を分析。参考となる情報を集めるために、マーケティングやビジネスに関する本を読むだけでなく、実際の店舗を訪れるなど調査・研究の方法を学び、自らの卒業研究へとつなげます。
南馬越 一義 先生
株)ビームスで店長やバイヤー、クリエイティブディレクターなど歴任。2010年「ビームス創造研究所」所長となり「ファッションを軸にモノをつくり、コトを起こす」新事業を開始。2020年よりビームス ディレクターズルーム クリエイティブディレクター。
久保 京子 先生
モデルの経験を生かしてファッションやコスメの最新事情をレクチャー。美しい姿勢と歩き方をトレーニングするウォーキング・エクササイズも。ファッションモデルやスタイリストを講師・ゲストとして招くなど多彩なアプローチで授業を展開。
寺山 いく子 先生
化粧品会社で製品開発やプレスを担当後に独立し化粧品ブランドのコンサルティングなどに携わった実績をもとに、ビューティービジネスの現在を解説。
江戸川ガールズアワードの開催
江戸川ガールズアワード(EGA)は、社会学部経営社会学科の演習・実習の取り組みとして、音楽・ファッションビジネスコースの学生たちが作り上げる大型イベントです。
第4回となる2022年度は、第1部 ネクステージ・オーディション/決勝ライブ&審査、第2部 Nextage Artist2021「突発的犯行」デビューライブ、第3部 人気ブランドとのタイアップ企画「DISCOVER 80’s」、第4部 ネクステージ・オーディション/グランプリ授賞式を実施。
ファッションビジネスコースの学生は、第3部のファッションコーデ対決企画を担当します。