人々をつなげるしくみとビジネスを、理論と実践から学ぶ。

5月に流山市内で行われる「流山グリーンフェスティバル」では、企画・運営に参画。井上一郎先生の指導のもと、学修の成果を実践する。

企業や社会の課題解決に向けた「コミュニケーション」について、その役割と手法を理解し、
ビジネスとしてコミュニケーション戦略を担うために必要な知識とスキルを学びます。


Webサイトに表示される広告、テレビCM、新商品を紹介するイベントやキャンペーン、あるいはSNS。企業はさまざまな手法でメッセージを発信し、顧客(消費者)との関係(コミュニケーション)を築こうとしています。また社会における課題・問題を多くの人に知らせ理解を助けるためにも、多様な手法・媒体が活用されます。
「コミュニケーション戦略」の目的が、製品認知の拡大(商品やサービスなどについて広く知ってもらうこと)だけでなく、企業価値の向上、さらには社会課題の解決まで多岐にわたっていることが、これらの例からも見えてきます。
本コースでは、こうしたコミュニケーション戦略を業務として担う「コミュニケーションビジネス」について学びます。
さまざまな課題をコミュニケーションの力で解決するために必要な、分析力とアイデア開発法を修得。またコミュニケーションがビジネスにおいてどのように利用されているのかを、実例をもとに学んでいきます。さらに、学外での活動にも参加することで、広告・広報、イベントといった手法を理論と実践の両面から学びます。

履修モデル

1年次 2年次 3年次 4年次
必修科目 コミュニケーション学概論
メディア学概論
マス・コミュニケーション論Ⅰ・II
マスコミ学基礎
マスコミ学応用
アカデミック・スキル演習ⅠA・ⅠB
マスコミ総合科目A
アカデミック・スキル演習IIA・IIB
専門ゼミナール
マスコミ総合科目B・C
卒業研究
指定科目 メディアリテラシー
メディア史
取材学
人工知能概論Ⅰ・II
時事問題Ⅰ・II
メディアの法と倫理
選択科目 情報活用論
情報社会とメディア
メディア産業論I・II
マーケティング論
広告論
広報・PR論
イベント論
マーケティング戦略論
広告メディア論
広報・PR戦略論
イベント基礎演習
消費者行動論
広告表現論
リスクマネジメント論
企画プレゼンテーション論

※「履修モデル」は4年間で計画的に科目を履修するための目安です。

WOMマーケティング協議会監修

ステマ防止啓発マンガの編集校正に参画

井上一郎先生が担当するゼミでは、学生ならではの視点をいかし、「ステルスマーケティング」被害の防止に向けた啓発マンガの編集校正に参画しました。マンガはコミックマーケット社のマンガアプリ「GANMA!(ガンマ)」で公開されています。
出典:3分でわかるステマ防止マニュアル supported by WOMJ


3 分でわかるステマ防止マニュアル supported byWOM

国際広告賞の大学生部門に参加。

日本からは唯一となるスペシャル賞を受賞!

井上一郎先生が担当するゼミでは、全世界の広告作品やイベント企画などを対象とするコンクール「MAD STARS」の大学生部門に参加しています。
2021年には「カーボンニュートラルを実現するためのキャンペーンアイデア」という課題に、電車広告の全面ジャックで、このまま地球温暖化が進んだと仮定した西暦2100年の水位や気温の上昇、絶滅危惧動物について伝え、若者への理解を促す「2100Train」を企画し、すぐれたアイデアとして評価され、スペシャル賞を受賞しました。


(2021年度)

Student Voice

ディスカッションと、プレゼンテーション。
自分の強みを発揮して課題に挑戦。


他大学の学生と共同で取り組んだ大学生意識調査「FUTURE」では、テーマの検討から始め、調査の実施と結果分析を行い、プレスリリースを発行。大学の垣根を越えて議論を重ね、多面的に考えることや仮説を立証するプロセス、成果を伝えるプレゼンテーションを、実践から学ぶ機会になりました。ほかにも「柏市の魅力が伝わる企画」の立案など多くの課題への取り組みを通して、私自身の強みや興味の方向性を確認することができました。