メディアコミュニケーション学部
情報文化学科
情報を伝える・広げる・活用する
デザインを学ぶ、身につける。
実践を通して、Web デザインや CG 制作などのスキルを磨きます。
Web サイトを利用した情報発信や SNS を使ったコミュニケーションは、現代の暮らしやビジネスに不可欠なものになっています。また公共サービスや医療など社会を支える分野においても、ICT を活用し、幅広いユーザ(利用者)にとってさらに使いやすいサービスが期待されています。そこで欠かせないのが「デザイン」という視点です。たとえば、情報を見つけやすい、Web サイトのデザイン。アプリの機能や操作方法を分かりやすく伝えるインタフェースの工夫。VR や AR などの新しい技術を、もっと身近に感じさせるしくみづくりも「デザイン」の一部といえるでしょう。
本コースでは「デザイン」をキーワードに学びを展開し、専門的なソフトを使用した Web デザインやグラフィックデザイン、2D ・3D の CG 作品の制作にも挑戦。VR や 3D プリンタといった最新の技術についても体験しながら理解を深め、Web デザイナーや Web アプリ開発者、ゲームクリエイターといった、クリエイティブな職業に求められる知識とスキルの獲得を目指します。
VR(バーチャルリアリティ)を体験! エンタテインメントだけでなく、医療や製造業など幅広い分野で利用が期待されている。
履修モデル
コースは、たくさんある科目の中からどの科目を選んでいったらよいかという目安です。4 年間で計画的に科目を履修することができるように、コース毎に履修モデルが設定されています。入学後も、自分の志向するコース以外の科目も自由に履修することができます。
学年 | 必修科目 | 指定科目 | 選択科目 |
---|---|---|---|
1年次 | アカデミック・スキル演習 I 基礎ゼミナール 情報文化基礎 情報処理基礎 英語演習 I・II | 言語と文化 情報社会と法 知的財産権 ICT 活用演習 情報社会と経済 マルチメディア Web デザイン グラフィックデザイン I・II 情報処理概論 プログラミング概論 プログラミング基礎 ロジカルシンキング 情報文化キャリア特講(初級) | 比較文化論 English Commnication I・II 海外体験研修 |
2年次 | アカデミック・スキル演習 II 情報文化演習 情報文化実習 情報社会と文化 | 総合英語 I・II 情報社会と職業 情報処理応用 データ処理基礎 データベース I 統計学概論 Web サイト制作 Web アプリ開発 アニメーション制作 コンピュータグラフィックス 情報ネットワーク 情報ネットワーク演習 プログラミング I 情報文化キャリア I | 英語文学 英語学概論 情報文化キャリア英語 情報処理入門 データベース II プログラミング II アルゴリズム 異文化理解研修 |
3年次 | 専門ゼミナール 情報文化キャリア総合 | Project-based Presentation データ処理応用 データサイエンス Web サービス開発 3DCG 制作 情報セキュリティ ロジスティクスと ERP e -コマースシステム e -ビジネス ネットワークと社会 | Reading I Listening & Speaking I Global Communication 情報文化キャリア II 情報文化キャリア特講(上級) オブジェクト指向プログラミング I・II システム設計 システム開発プロジェクト e -マーケティング Intensive English I |
4年次 | 卒業研究 |
※この履修モデルは、2018 年度カリキュラムによるもので、専門科目を紹介します。
※情報文化学科のカリキュラムには、専門科目の他、語学系や情報系、キャリア系、就職・資格系などの基礎・教養科目があります。
※学科のコースは事前に登録する必要はありません。また、入学後に一つのコースを選択することもありません。
Student Interview
「 Web デザイン」の授業での取り組みが、検定試験対策にもつながりました。講義以外の時間でも、先生から出題傾向や理解のポイントを解説していただくことができました。やさしく、ていねいな指導が支えになりました。
澤登 美南 さん
情報文化学科 2 年
千葉県立松尾高校出身