2025.10.29

#5 梶谷 崇太(経営社会学科3年・広島皆実高)(10.26順天堂大学戦)
第101回関東大学バスケットボールリーグ戦2部の第19戦が10月25日(土)に行われ、江戸川大学は一巡目で敗れている拓殖大学と対戦しました。序盤から江戸川大学らしい激しいディフェンスからの得点や、素早いパス回しからの外角シュートが決まり、流れを作り出してリードする展開に持ち込むことに成功。最後まで集中力を切らさず戦い、86対70で勝利しました。
翌26日(日)の第20戦では順天堂大学と対戦。試合の立ち上がりから、個々のスキルだけでなく、チームとしての連携プレーからも得点を重ねて良い流れを作ります。ミスが目立って得点の伸びない時間帯もありましたが、最後まで気持ちを切らさずに戦い抜き、78対54で勝利いたしました。
この結果、江戸川大学の通算成績は15勝5敗となり、12チーム中2位につけています。目標である1部昇格に向けた入れ替え戦出場のためには、残り2試合となったリーグ戦を3位以内で終えることが必須となります。
11月1日(土)には同じ15勝5敗で4位につけている法政大学と、11月2日(日)にはリーグ後半戦に入って勝ち越しと上昇中の明星大学との試合に臨みます。
■小林竜也選手(経営社会学科3年・八千代松陰高)のコメント(拓殖大学戦)
2連敗という苦しい状況の中で臨んだ試合でしたが、立ち上がりから江戸川大学らしい強度の高いディフェンスと、チーム全員でのオフェンスを展開し、終始リードを保ちながら試合を進めることができました。この勝利で少し流れを取り戻せたと感じていますが、まだ気を緩めるわけにはまいりません。残り試合を確実に勝ち切り、入れ替え戦出場権を自らの手でつかみ取れるよう、チーム一丸となって挑んでまいります。引き続き、温かいご声援のほど、よろしくお願いいたします。
■川畑嵐選手(経営社会学科1年・昌平高)のコメント(順天堂大学戦)
相手の持ち味を抑えつつ、自分たちの強みを発揮することができました。しかし、プレーの精度や連携面などに課題も多く残る内容となりました。残り2試合では、それらの課題を1つひとつ改善し、江戸川大学らしい粘り強いプレーで最後まで全力を尽くしてまいります。今後とも温かいご支援、ご声援のほど、よろしくお願いいたします。
【試合結果】
第19戦 10月25日(土)15:00 @上武大学伊勢崎キャンパス
江戸川大学 86-70 拓殖大学
(1Q:31-12、2Q:14-11、3Q:23-21、4Q:18-26)
第20戦 10月26日(日)13:05 @国士舘大学多摩キャンパス
江戸川大学 78-54 順天堂大学
(1Q:20-11、2Q:24-22、3Q:24-12、4Q:10-9)
【今後の予定】
◎第21戦 11月1日(土)対法政大学 11:00試合開始 @国士舘大学多摩キャンパス
◎第22戦 11月2日(日)対明星大学 13:00試合開始 @国士舘大学多摩キャンパス
<参考リンク>

#2 大塚 聖治(経営社会学科4年・日本体育大学柏高)

#17 河野 圭佑(経営社会学科4年・東海大学付属相模高)

#42 八嶋 鎧琉(経営社会学科2年・日本体育大学柏高)
※以上10月25日(土)拓殖大学戦
撮影:仲田ひかり(経営社会学科1年・八千代松陰高)

#38 佐々木 謙心(経営社会学科3年・札幌光星高)

#3 東城 颯汰(経営社会学科2年・木更津総合高)

#16 栁澤 幸大(経営社会学科1年・埼玉平成高)
※以上10月26日(日)順天堂大学戦
撮影:宮﨑心晴(経営社会学科1年・流通経済大学付属柏高)