2025.10.08
#34 田附 伊吹(経営社会学科4年・銀河学院高)
関東大学バスケットボール連盟が開催する「Development-League」(Dリーグ)は、連盟の1部から3部リーグ所属大学のBチームを対象とし、選手個人の技術力・競技力向上と、バスケットボールの普及発展を目的としています。第9回となる今大会には、江戸川大学からB1チームとB2チームが出場しています。9月27日(土)から10月5日(日)までに行われた試合の結果は次の通りとなっています。
【B1チーム】
通算成績:3勝3敗 ※江戸川大学B1チームは「江戸川大学A」として出場
第6戦 9月29日(月)12:30 @日本大学アスレティックセンター八幡山
江戸川大学A 82-77 帝京平成大学
(1Q:20-26、2Q:18-19、3Q:25-12、4Q:19-20)
■吉澤元気選手(経営社会学科3年・帝京高)のコメント
序盤は自分達の良さを発揮することができず難しい展開でしたが、試合中盤からチームを立て直し、自分達のスタイルでバスケットをすることができました。これからも一戦一戦を大切に、チーム全員で成長していきたいと思います。ご声援のほど、よろしくお願いいたします。
【B2チーム】
通算成績:3勝2敗 ※江戸川大学B2チームは「江戸川大学Bとして出場」
第3戦 9月27日(土)17:00 @東洋大学総合スポーツセンター
江戸川大学B 55-78 東洋大学
(1Q:11-26、2Q:14-15、3Q:15-18、4Q:15-19)
第4戦 9月29日(月)14:30 @日本大学アスレティックセンター八幡山
江戸川大学B 59-71 日本大学B
(1Q:17-21、2Q:22-19、3Q:8-15、4Q:12-16)
第5戦 10月5日(日)17:00 @杏林大学八王子キャンパス
江戸川大学B 116-63 杏林大学
(1Q:24-20、2Q:29-18、3Q:29-16、4Q:34-9)
■大友咲弥選手(情報文化学科1年・帯広大谷高)のコメント(東洋大学戦)
試合の入りが悪く相手に勢いを与え、持ち味である強度の高いディフェンスからの速攻を十分に展開できませんでした。良いプレーも多くあったので、次の試合ではその部分を継続し、反省点はしっかり修正して臨みます。今後ともご声援のほどよろしくお願いいたします。
■淺野暖大選手(情報文化学科1年・東海大学付属諏訪高)のコメント(日本大学戦)
前半は自分たちの持ち味を発揮して拮抗した試合展開になりましたが、後半に入り自分たちのミスから相手に得点を与えてしまう場面が多くなり、点差を離されて敗戦となってしまいました。今回の試合で浮き彫りとなった課題を日々の練習で克服できるよう精進して参ります。引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。
■橘慶竜選手(経営社会学科2年・出雲北陵高)のコメント(杏林大学戦)
今回の試合を含めあと3戦となり、あらためて試合の入りから引き締めて臨みました。チームの強みが顕著に出た一方で、まだまだ細かい所の課題が残る試合になりました。残り2試合で、多くの課題を少しでも改善し、勝利を挙げられるように努めていきたいです。これからもご声援のほどよろしくお願いいたします。
#81 包國 康介(経営社会学科3年・長狭高)
#44 岡山 成龍(現代社会学科2年・市立柏高)
※以上9月29日(月)帝京平成大学戦
撮影:藤野日葵(経営社会学科2年・帝京長岡高)
#57 齊藤 拓真(マス・コミュニケーション学科2年・広島皆実高)
#10 花田 凛(経営社会学科2年・柴田学園高)
#23 青木 凰介(経営社会学科1年・帝京長岡高)
#22 淺野 暖大(情報文化学科1年・東海大学付属諏訪高)
#50 石丸 陽生(経営社会学科1年・広島皆実高)
#56 大友 咲弥(情報文化学科1年・帯広大谷高)
※以上9月29日(月)日本大学戦
撮影:宮﨑心晴(経営社会学科1年・流通経済大学付属柏高)