年度を選択

2025.09.24

フットボールクラブ インディペンデンスリーグ2025 第9・10・11戦結果

8月30日(土)城西国際大学戦

9月17日(水)流通経済大学戦

9月20日(土)筑波大学戦

インディペンデンスリーグ2025【関東】2部Fブロックに参戦中の江戸川大学の第9・10・11戦の結果は以下の通りです。

【試合結果】
インディペンデンスリーグ2025【関東】2部Fブロック
◎第9戦:8月30日(土)
江戸川大学U-22 0(0-2、0-3)5 城西国際大学U-22B
◎第10戦:9月17日(水)
江戸川大学U-22 0(0-5、0-1)6 流通経済大学U-22C
◎第11戦:9月20日(土)
江戸川大学U-22 1(0-2、1-1)3 筑波大学U-22C
得点者:保坂宗太郎(経営社会学科1年・日本体育大学柏高)

■坂部山人選手(経営社会学科4年・旭川実業高)のコメント(城西国際大学U-22B戦)
前期に敗れた相手ということで「勝たなければ」という強い気持ちを持ち、チーム全体で走る・戦うといったベースの部分を意識して試合に臨めたと思います。良い形の攻撃もありましたが、得点にはつながらず、守備面や得点力不足といった課題が残る試合となりました。次戦に向けて課題を克服し、勝利するための準備を進めていきます。

■小笠原大夏選手(現代社会学科2年・東京学館船橋高)のコメント(流通経済大学U-22C戦)
0対5の状況で後半から出場しました。ゴールキーパーとして、まずはこれ以上失点しないこと、その中で得点を狙うことを意識してピッチに入りました。すぐにマッチアップの場面になりましたが、練習の成果を発揮して防ぐことができました。また、ビルドアップにも積極的に参加しました。1失点はしてしまいましたが、チームが協力して最小失点で抑えられたと思います。攻撃面ではシュートが1本にとどまり、その前段階のパスやコントロールの質を高める必要があると感じました。チームとしても個人としても反省点がありますが、少しでも貢献できるように努力していきたいです。応援よろしくお願いします。

■布施涼太選手(経営社会学科4年・大宮東高)のコメント(筑波大学U-22C戦)
前半は相手にボールを保持される時間が長く、攻撃のチャンスを決めきれない苦しい展開が続きました。2点ビハインドで折り返し、後半はリスクを負ってでも点を奪いに行く必要があったため、システムや選手を入れ替え、勢いを持って臨みました。その結果、選手たちの役割も明確になり、前半よりチャンスを作ることができましたが、逆転することはできませんでした。前半から役割が明確であれば、もっと良い試合展開になっていたのではないかと感じています。

【今後の日程】
インディペンデンスリーグ2025【関東】2部Fブロック
◎第12戦:9月27日(土)対国際武道大学U-22C 15:00試合開始

@江戸川大学フットボールフィールド柏

※現地での応援も大歓迎です(公共の交通機関をご利用ください)

<参考リンク>