年度を選択

2025.09.11

第101回関東大学バスケットボールリーグ戦2部 第5・6・7戦結果

第101回関東大学バスケットボールリーグ戦2部の第5戦が9月6日(土)に行われ、江戸川大学は立教大学と対戦しました。序盤から江戸川大学が主導権を握り、小さなミスから相手に点差を詰められる場面もありましたが、選手同士でカバーし合い、87対52で勝利しました。

続く9月7日(日)の第6戦は国士舘大学と対戦。前半から拮抗した展開が続き、僅かにリードを保っていましたが、試合後半に逆転を許してしまいます。しかし、最後まで集中力を持続させ、再逆転に成功。僅差で勝利しました。

9月10日(水)の第7戦は順天堂大学と対戦。相手チームの得意とする外角のシュートに苦しめられる展開が続きますが、後半に入ると的確なディフェンスから速攻につなぐ江戸川大学らしいプレーが多く見られ、流れを大きく引き寄せて快勝。この結果、江戸川大学はリーグ戦の通算成績を7勝0敗とし、12チーム中首位に立っています。

■菊田瑛暉選手(経営社会学科1年・市立船橋高)のコメント(立教大学戦)
温かいご声援、誠にありがとうございました。江戸川大学のスタイルを40分間貫き通すことができたことが、勝利に繋がった要因だと感じます。次戦も軸をぶらさず、私たちのバスケットを展開していきます。今後ともご声援のほど、よろしくお願いいたします。

■アデツツ デイビット アラバ選手(経営社会学科3年・和歌山南陵高)のコメント(国士舘大学戦)
日々応援してくださる皆様に心から感謝申し上げます。両チームとも素晴らしいパフォーマンスを見せ、精神的な粘り強さが求められる展開となりました。私たちは最後まで集中力を切らさず戦い抜き、その強さを示すことができたと思います。それでも、今回のパフォーマンスは必ずしも満足できるものではなく、またこれからの試合に向けて準備していきます。引き続きご声援をよろしくお願いいたします。

■小林竜也選手(経営社会学科3年・八千代松陰高)のコメント(順天堂大学戦)
前半は外角のシュートを得意とする相手のリズムを止めることができず、苦しい展開となりました。それでも、チーム全員で粘り強く戦い続けた結果、後半で流れを掴み、勝利を収めることができました。まだまだ課題は多いですが、江戸川大学のスタイルを継続して一つでも多くの勝利を積み重ねられるよう、次戦に向けてしっかり準備していきます。引き続きご声援のほど、よろしくお願いいたします。

【試合結果】
第5戦 9月6日(土)15:00 @立教大学新座キャンパス
江戸川大学 87-52 立教大学
(1Q:27-13、2Q:18-19、3Q:23-15、4Q:19-5)

第6戦 9月7日(日)11:00 @立教大学新座キャンパス
江戸川大学 67-65 国士舘大学
(1Q:17-14、2Q:19-18、3Q:19-18、4Q:12-15)

第7戦 9月10日(水)16:00 @大田区総合体育館aコート
江戸川大学 80-72 順天堂大学
(1Q:18-18、2Q:17-18、3Q:22-21、4Q:23-15)

【今後の予定】
◎第8戦 9月13日(土)対拓殖大学 11:00試合開始 @国士舘大学多摩キャンパス
◎第9戦 9月14日(日)対法政大学 13:00試合開始 @国士舘大学多摩キャンパス
◎第10戦 9月27日(土)対関東学院大学 15:00試合開始 @江戸川大学駒木キャンパス
◎第11戦 9月27日(日)対明星大学 15:00試合開始 @江戸川大学駒木キャンパス

#1 アデツツ デイビット アラバ(経営社会学科3年・和歌山南陵高)

#16 栁澤 幸大(経営社会学科1年・埼玉平成高)

※以上9月7日(日)国士舘大学戦

撮影:仲田ひかり(経営社会学科1年・八千代松陰高)

#11 髙木 涼(経営社会学科4年・桐生第一高)

#5 梶谷 崇太(経営社会学科3年・広島皆実高)

※以上9月6日(土)立教大学戦

撮影:宮﨑心晴(経営社会学科1年・流通経済大学付属柏高)

#78 染谷 真太朗(経営社会学科2年・土浦日本大学高)

#18 小野 恵富(経営社会学科1年・長狭高)

※以上9月10日(水)順天堂大学戦

撮影:宮﨑心晴(経営社会学科1年・流通経済大学付属柏高)

<参考リンク>