年度を選択

2025.08.25

現代社会学科・中島慶二特任教授監修の『改訂版 いきもの六法 日本の自然を楽しみ、守るための法律』が出版

中島慶二 特任教授

社会学部現代社会学科の中島慶二特任教授(江戸川大学国立公園研究所前所長)が監修した『改訂版 いきもの六法 日本の自然を楽しみ、守るための法律』(山と溪谷社)が7月16日(水)に発売されました。

『いきもの六法』は、2022年3月25日(金)に出版された書籍です。自然の生き物たちに親しむ際に知っておきたい多様な関連法律を分かりやすく紹介し、「その生き物、採っても大丈夫?」「外来植物ならどこでも抜いて駆除していいの?」などの疑問に答える“生き物好き必携の1冊”として好評を博してきました。

今回発売された改訂版では、最新の法律に対応するとともに、問い合わせの多かった内容のQ&Aや、間違いやすい特定外来生物のコラムも追加されています。

■内容
はじめに
正しい情報の探し方
第1章 生き物を守るための法律や条例
   なぜ法律は複雑なのか?法律のリテラシー/知っておくべき7つの法律や条例/生物や環境を保護するたくさんの法令たち
第2章 すべての生き物をとってはいけない場所
第3章 昆虫採集
第4章 植物採集・山菜(キノコ)採り
第5章 哺乳類・鳥類
第6章 爬虫類・両生類
第7章 川や湖沼での生物採集・釣り
第8章 海での生物採集・釣り
第9章 飼育・栽培・購入

■コラム
「産業管理外来種」「日本の侵略的外来種ワースト100」などに指定された外来種への規制は?/法律に違反している人を見つけてしまったら…?/南西諸島の世界遺産登録と法律/狩猟免許と対象種・猟法の概要希少種と外来種の捕獲・飼育などの申請の実際/傷病鳥獣を見かけたら…?/南西諸島で採集などを行うときの注意点

■監修
中島慶二(江戸川大学社会学部現代社会学科特任教授、江戸川大学国立公園研究所前所長)
益子知樹(元茨城県庁の水産振興課、漁政課)

<参考リンク>