年度を選択

2025.05.13

江戸川大学が高校教員の負担軽減を目指し学校推薦型選抜推薦書の共通様式を導入

江戸川大学は2026年度入試より、本学を含む千葉県内の大学・短期大学13校と共通の学校推薦型選抜推薦書様式を導入します。

共通様式は、学校推薦型選抜(指定校制)、(公募制)とし、記入事項は受験者名や志望学部・学科などの必要不可欠な情報に加え、「推薦理由」と「特記事項」の2項目に限定されます。また、受験生の生年月日の記入欄を廃止するなど、必要最低限に絞っています。これにより、推薦書作成にかかる時間を短縮し、高校教員の負担軽減を図ります。

なお、推薦理由の項目には、文部科学省の入学者選抜実施要項に基づき、学習指導要領の学力の3要素「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」を踏まえて記入するよう統一しています。

本件は2024年5月に神奈川県が全国で初めて「全国大学推薦書標準様式」を導入したことを受け、同年に行われた「千葉県大学・短期大学入試広報連絡会」にて推薦書の共通様式に賛同を表明した13大学が協議を重ねて2025年3月に導入を決定しました。

賛同大学・短期大学は、江戸川大学、川村学園女子大学、神田外語大学、敬愛大学・敬愛短期大学、清和大学、千葉経済大学・千葉経済大学短期大学部、千葉工業大学、千葉商科大学、中央学院大学、東邦大学、麗澤大学(以上50音順)の13校です。