受験生の方へ
入試情報
学校推薦型選抜には指定校推薦と公募推薦の2種類の選抜があります。これまでの入学実績等に基づき、本学が高等学校を指定する指定校推薦と、学業や課外活動等の実績から高等学校の推薦を得て受験できる公募推薦があります。いずれも、学習成績や出欠席の状況において本学指定の基準を満たしていること、また、本学を第一志望校としていることが条件となります。
学力の3要素における評価内容
推薦書や調査書・取得資格による評価
小論文や面接(口頭試問含む)による評価
推薦書や調査書による評価
学科 | 1期・2期合計 |
---|---|
人間心理学科 | 30名 |
現代社会学科 | 20名 |
経営社会学科 | 35名 |
学科 | 1期・2期合計 |
---|---|
マス・コミュニケーション学科 | 28名 |
情報文化学科 | 20名 |
こどもコミュニケーション学科 | 15名 |
出願期間 | 2022/11/1(火) ~ 2022/11/7(月) ※締切日郵送必着 |
---|---|
試験日 | 2022/11/19(土) |
合格発表日 | 2022/12/1(木) |
入学手続期間 | 2022/12/5(月) ~ 2022/12/13(火) ※締切日郵送必着 |
備考 | ※110万円免除の特待生採用有り特待生制度 |
出願期間 | 2022/11/28(月) ~ 2022/12/2(金) ※締切日郵送必着 |
---|---|
試験日 | 2022/12/10(土) |
合格発表日 | 2022/12/14(水) |
入学手続期間 | 2022/12/19(月) ~ 2023/1/6(金) ※締切日郵送必着 |
備考 | ※110万円免除の特待生採用有り特待生制度 |
本学を第一志望とし、2023年3月31日までに18歳に達する者で、次の3つの要件すべてを満たす者。
(1)高等学校もしくは中等教育学校を2023年3月卒業見込みの者で、出身校の長より推薦を受けられる者。
(2)公募推薦は学習成績の状況が3.0以上(指定校推薦は在籍している高校にお尋ねください)
(3)3年間の欠席日数20日以内(通信制課程除く)
指定校推薦:出願書類[60点]、口頭試問を含むグループ面接[40点]により総合的に判定します。
公募推薦:複数の面接担当者による個人またはグループ面接(約15分)[40点]、小論文(60分、800字以内)[30点]、書類審査(調査書)[30点]により総合的に判定します。
・調査書における主体性等評価方法については、以下を参照してください。
調査書における主体性等評価方法入試志願票、調査書、推薦書、スポーツ実績や課外活動などの活躍を証明する書類(該当者のみ)
30,000円
自身が学びたいことを明確にし、しっかりと目的意識を持っているかどうかが評価の重要ポイントです。面接では、主に志望理由や高校での取り組みについて聞いていきます。したがって、本学への理解度や、大学に入って取り組んでみたいといった学習意欲や熱意、高校で得た成果などを相手に分かりやすくアピールできるかも重要なポイントです。もちろん面接中のマナーや身だしなみ、言葉遣いも評価項目となります。
高校の教科・科目の一般的な基礎学力を問う内容になります。設問の内容に対してどのような意見を持っているのか、どのような点に問題提起をし、どのような考え方を持っているのかなど、時事や社会の出来事に対する関心の度合いが重要視されます。
課題に対する理解力、論理的構成・思考力、記述力・表現の正確さなどが主な評価ポイントとなります。課題の意味を正確に理解した文章になっているか、自分の主張が具体的に述べられ、論旨に一貫性があるか、適切な言葉や表現を用い、誤字・脱字なく明確で分かりやすい文章になっているかなどを評価します。
(2022年4月1日現在)