受験生の方へ
入試情報

総合型選抜

特徴

本学の教育内容をよく理解したうえで、入学後も自分自身を高めたいという意欲あふれる受験生を対象とした選抜になります。志望理由、基礎学力、学習意欲、課外活動、取得資格などの実績を多面的・総合的に評価します。なお、高校生活を全般的に頑張った人向きの「総合評価型」と、課外活動や資格取得などを頑張った人向きの「活動記録重視型」の2種類から選択することができます。

学力の3要素における評価内容

「知識・技能」

 基礎学力テスト、取得資格による評価

「思考力・判断力・表現力」

 基礎学力テストや面接にて評価

「主体性・多様性・協働性」

 「入学希望理由書」「自己PR書」「活動報告書」
「調査書」及び面接による評価

募集人員

社会学部

学科1期~3期合計
人間心理学科26名
現代社会学科20名
経営社会学科32名

メディアコミュニケーション学部

学科1期~3期合計
マス・コミュニケーション学科22名
情報文化学科20名
こどもコミュニケーション学科12名

※募集人員充足につき、2期以降の出願を締め切ることがあります。
※同一学科への再出願はできません。

入試日程

1期【終了】

出願期間2022/9/5(月) ~ 2022/9/13(火)
※締切日郵送必着
面接期間2022/9/24(土) ~ 2022/10/22(土)までの毎週土曜日及び水曜日
※祝日・大学休業日を除く
試験会場江戸川大学
合格発表日2022/11/3(祝・木)
入学手続期間2022/11/7(月) ~ 2022/11/18(金)
※締切日郵送必着
備考110万円免除の特待生採用有り

特待生制度

・面接日は出願書類が到着した順に設定するため、ご希望に沿えない場合があります。
・面接時間 午前:10時00分~ 午後:13時00分~

2期【終了】

出願期間2022/11/14(月) ~ 2022/11/18(金)
※締切日郵送必着
面接期間2022/11/26(土) ~ 2022/12/7(水)までの毎週土曜日及び水曜日
※祝日・大学休業日を除く
試験会場江戸川大学
合格発表日2022/12/14(水)
入学手続期間2022/12/19(月)~ 2023/1/6(金)
※締切日郵送必着
備考※110万円免除の特待生採用有り

特待生制度

・面接日は出願書類が到着した順に設定するため、ご希望に沿えない場合があります。
・面接時間 午前:10時00分~ 午後:13時00分~

3期【募集人員充足につき募集終了】

出願期間2023/2/13(月)~ 2023/2/17(金)
※締切日郵送必着
面接期間2023/2/25(土) ~ 2023/3/1(水)までの毎週土曜日及び水曜日
※祝日・大学休業日を除く
試験会場江戸川大学
合格発表日2023/3/10(金)
入学手続期間2023/3/10(金) ~ 2023/3/14(火)
※締切日郵送必着

・面接日は出願書類が到着した順に設定するため、ご希望に沿えない場合があります。
・面接時間 午前:10時00分~ 午後:13時00分~

出願資格

2023年3月31日までに18歳に達する者で、次のいずれか一つに該当する者。
(1)高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者及び2023年3月卒業見込みの者。
(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び 2023年3月までに修了見込みの者。
(3)学校教育法施行規則第150条(第6号を除く)の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び2023年3月までにこれに該当する見込みの者。

出願書類

総合型選抜の出願は、高校生活を全般的に頑張った人向きの【総合評価型】と部活動、課外活動や資格取得等を頑張った人向きの【活動記録重視型】の2種類から選択でき、志願者が出願にあたって提出を要する書類はそれぞれ異なります。

  • 【総合評価型】

    (1)入試志願票(2)調査書(3)入学希望理由書(4)自己PR書(5)資格・検定証明書(有資格者のみ)

  • 【活動記録重視型】

    (1)入試志願票(2)調査書(3)入学希望理由書(4)活動報告書(5)資格・検定証明書(有資格者のみ)

(1)入試志願票は、裏面の切手添付欄に323円の切手を添付してください。

(3)~(4)の各種書類は、下記からダウンロードし、A4用紙に印刷した上で黒インクまたは黒のボールペンを使用し、自筆で記入してください。

入学希望理由書ダウンロード(PDF)自己PR書ダウンロード(PDF)活動報告書ダウンロード(PDF)

選考方法

出願書類、面接、基礎学力テストの評価により総合的に判定します。[合計100点]
(1)個人面接(30分)2回 [50点]
(2)書類審査
【総合評価型】入学希望理由書[10点]、自己PR書[10点]、調査書[10点] [計30点]
【活動記録重視型】入学希望理由書[10点]、活動報告書[10点]、調査書[10点] [計30点]
(3)基礎学力テスト(約30分)[20点]

・出願書類は、入試志願票、調査書から学習成績の状況、出欠の記録、特別活動の記録、部活動、ボランティア活動、取得資格・検定(英語外部検定試験CEFR対照表A 2 以上取得者優遇)、人物評価の記録等の記載内容を幅広く評価対象とし、入学希望理由書、自己PR書もしくは活動報告書を点数化します。
・調査書の主体性等評価方法については、次項を参照してください。
調査書の主体性等評価方法
・調査書を提出できない志願者(高等学校卒業程度認定試験)等については、志願者本人の記載する資料として「入学希望理由書」と「自己PR書」もしくは「活動報告書」のいずれか計2点の提出書類を各々15点満点として換算します。

入学検定料

30,000円

選考評価のポイント

面接

  • 学びたいことを明確にし、しっかりと目的意識を持っているかどうかが評価の重要ポイントです。入学希望理由書など自身が記入した提出書類の内容を中心に聞いていきます。面接では、将来活躍できる人物であるかどうかを見極めようとしています。そのため、本学や学部学科の理解度、学習意欲・熱意、高校で力を入れた取り組みを面接官にアピールできるかが大切になります。

基礎学力テスト 高校までの基礎学力を図ります

  • 人間心理学科

    「英語」基本的な語彙力と文法知識、読解力等を問うリーディング問題。
    「数学」基本的な計算と論理的思考力を問う問題。
    「図表の読み取り」基本的なデータ理解力や理解したことを表現する力を問う問題。

  • 現代社会学科

    「英語」文章を読み、文中の和訳や内容理解を問う問題。
    「国語」課題映像を視聴し内容を問う問題(理解力重視)。

  • 経営社会学科

    「英語」文章を読み、内容理解を問う選択問題や文中の和訳、音読に関する問題。
    「国語」文章を読み(音読含む)、文中の用語や内容理解を問う選択問題及び記述問題。

  • マス・コミュニケーション学科

    「英語」文章を読み、文中の和訳や内容理解を問う選択問題。
    「国語」漢字の意味、熟語の用法、カタカナ語の意味などの問題。

  • 情報文化学科

    「英語」基本的な英文法と語彙問題。多様なコミュニケーションの場面に対応できる基本的英語表現の問題。論理的思考を重視した英文読解問題。
    「数理・論理・情報活用能力」基本的な文章題から数式を立て、計算する力を問う問題。文章・図表・図形などから情報を読み取り判断する論理的思考力を問う問題。

  • こどもコミュニケーション学科

    「英語」基本的な英会話の穴埋め、選択書き込み問題。英文の問いに答える問題。
    「国語」正しい日本語の知識を問う問題。漢字の書き、送り仮名、言葉の意味(四字熟語・ことわざ・慣用句・カタカナ語)や敬語の正しい使い方といった問題。

(2022年4月1日現在)