在学生の方へ
授業・履修

授業

授業の開始日

授業開始日は学年暦で確認してください。
なお、初回の授業では、授業の進め方や履修にあたっての注意事項などの説明がありますので、大変重要です。履修登録(授業科目の選択)は授業開始の後からになりますが、登録を予定している授業には必ず初回から出席してください。また、教室変更はエドポタで随時お知らせします。期の初めは履修人数の関係で教室変更が多く発生しますので注意してください。

江戸川大学の時間割は以下の通りです。

1時限目9:00~10:40
2時限目10:50~12:30
昼休み
3時限目 13:10~14:50
4時限目 15:00~16:40
5時限目 16:50~18:30

授業を欠席したとき

授業の欠席についての取扱は、忌引欠席を除いて、各科目担当教員の判断となります。 なお、定期試験欠席の場合は別途の手続となりますので、学生便覧の該当ページを参照してください。

学校感染症による出校停止

インフルエンザ等の学校感染症に感染した場合、他の学生への感染を防ぐため「出校停止」となります。学校感染症に感染した疑いがある場合は、速やかに最寄りの医療機関を受診してください。受診の結果、学校感染症と診断された場合は、直ちに教務課に連絡してください。

忌引

父・母・祖父母・兄弟・姉妹など(二親等以内)の方が死亡したときは、会葬礼状を添付した「忌引届」の提出が必要となりますので教務課までご連絡ください。手続きが済み次第、土日祝日を含む連続5日間の忌引欠席が認められます。上記以外の場合、忌引扱いにはなりませんのでご注意ください。

公共交通機関の遅延による欠席

遅延した電車の下車駅等で発行される遅延証明書を持参のうえ、次回授業時に担当教員へ直接申し出てください。

病気、ケガ等による長期欠席

病気やケガなどで長期間欠席する場合は、各科目担当教員へ直接連絡してください。各教員への連絡が困難な場合、教務課まで相談してください。

就職活動、部活動等による欠席

就職活動や部活動、その他私用等で授業を欠席する場合は、事前に担当教員へ直接相談してください。就職活動の場合は、教務課窓口前に設置の来社証明書に所属、氏名等を記入し、訪問先で印鑑をもらって担当教員に提出してください。

休講・補講

教員に病気・出張等のやむを得ない事情が生じた場合や、授業を行うことが困難又は危険であると学長が判断した場合に、授業を休講することがあります。休講となった授業は補講期間中に補講を行います。休講情報、補講日程については、エドポタによりお知らせします。