研究所・センター
基礎・教養教育センター
基礎・教養教育センター長
基礎・教養教育センター 教授
博士(文学)
私は、日本の倫理思想史を専門分野とし、親鸞の『教行信証』の思想を中心に、伊藤仁斎の『童子問』や、山本定朝の『葉隠』、『源氏物語』、『平家物語』など、日本の思想書や古典の思想を幅広く研究してまいりました。
また、東京理科大学をはじめ、様々な大学で非常勤講師として倫理学や世界の宗教についての講義を担当してまいりました。前職は、出身校である東京大学文学部倫理学研究室の助教です。
日本の思想書や古典から、日本人の生きる拠り所についての知恵を学びつつ、対象化する学問です。
自らの内なる心の声を大切にし、自分にとって本当に切実な問いを問うこと。かつ、自らの内なる欠点を自覚し、それを対象化してそれと対決すること。
『教行信証』の思想。『葉隠』の思想。
親鸞『教行信証』の注釈、現代語訳と思想内容の検討。
山本定朝『葉隠』の注釈、現代語訳と思想内容の検討。
アカデミック・スキル演習
大学院生の頃は謡曲を習っていて、友人の結婚式では高砂を謡わされたりしました。いまでも謡いは好きです。子供が小さい頃は、絵本が大好きで、毎日10冊くらいは読み聞かせをしていました。絵本は、本棚一つ埋まる分くらいはありました。その後は、子供の成長に合わせて、児童文学の名作を一緒に読むのが楽しみでした。最近は、個人的にガンダムブームで、ターンAガンダムや、最新のガンダム・オルフェンズを最後まで見てしまいました。